国産天然蜂蜜【はちぐみ 】養蜂学校

ONE YEAR OF BEES「ミツバチの1年間」

ミツバチの1年間(大多喜町)

 

私達「はちぐみ」はセイヨウミツバチを飼育し

採蜜を行っています。

働き者のミツバチの1年間を見ていきましょう。

 


【1月・2月】

年末年始の寒さを耐え抜き無事越冬を

したミツバチ。1月末から点検を再開し、

じっくりと蜂数を増やしていきます。

 

2月になるとツバキ、梅、菜の花が開花し、

その蜜を餌に強い群へと育っていきます。

 


【3月・4月】

野の花から安定して蜜が採れ始めるように

なったら餌として与えていた砂糖水を抜く

掃除蜜という作業を行います。

 

その後、桜蜜から本年度の採蜜のスタートです。

 


【5月・6月】

様々な花が咲き乱れるこの季節は、

ミツバチの勢いが最高潮になり

分蜂(巣別れ)が起き易くなります。

 

分蜂が起きてしまうと働き手が2分の1以上

居なくなってしまうので、分蜂させないよう

しっかりと巣箱の管理を行います。

 


【7月・8月】

夏になり巣箱内の温度も上昇。

ミツバチたちは外から水を集め気化熱で

巣箱内を冷やす為、綺麗な水場も必要です。

 

千葉県南部では7月末から8月末にかけて

「カラスザンショウ」が開花し、この時期の

ミツバチ達の貴重な蜜源になります。

 


【9月・10月】

【9月・10月】

スズメバチの襲撃が多くなり、放っておくと

被害が出てしまう為、巣箱に捕殺器を

取り付けます。

 

同時に寄生虫のダニも増える時期なので、

同時に対策を行っていきます。

 


【11月・12月】

1年のうち最も自然界に花が少ない季節。

越冬中の餌を確保する為、砂糖水の与えます。

 

巣箱が冷えすぎ無いよう

保温材を入れ、年明けを待ちます。

 

「はちぐみとは」←  →「スタッフ紹介」